Friday, September 29, 2000

メディア再考

第4の権力なんて評されるメディア。ジャーナリズムの手段として語られた時の評であって、最近の情勢にはそぐわない表現だと思う。


じゃぁ、「最近の情勢ってなんだよ」って聞かれれば、それはミミタコなほどに陳腐化した
それ、「IT」ってやつ。知ってると思うけど、僕はITって言葉がきらい。ITを口にする人間
がきらい。ITをビジネス用語として使ってる連中に至っては論外。
ついこの間まで、「ITがビジネスを変える」だの、「ニューエコノミーへの脱却」なんて
言葉で煽っていた立場にいたけれど、それはタテマエ。口にすれば金になったからね、あの
業界はさ。

さて、なんでITがメディアかってことだけど、メディアの役割は「伝える」、「保持する」、
「検索する」に収斂していくわけで、その機能を実現する手段がITだから。
ここで気づくだろうけど、ITってのは、送信・受信双方の通信手段、蓄積手段、検索手段
のいづれかの「機能」を指すときに使われるべきであって、パソコンを使えることや日本中
に光ケーブルを敷きまくる「作業や状態」を指してはいけない。
このターミノロジーの違いがわかってない人が多すぎる。

マルチメディアって言葉が流行ったとき、僕はよく「マルチってことは多ですよ、メディアが
増えることなんです」と事あるごとに書いたり話していたけど、当時は「若造が」って一蹴
されていた。パソコンでなんでもできるという、デバイス集中がマルチだと思われていた時代。
最近は、企業の意志決定や経営判断に必要な手段として注目されているデータウェアハウス、
データマイニング、ナレッジマネジメントについて、「情報システムや経営手法というより、
メディアとして捉えないと失敗します」って言い続けている。「なかなか斬新な発想ですね」
と言われてばかりだけど。
しかし、伝える人間、受け取る人間、授受されるコンテンツの三者がそろえば、そこには必ず
メディアが存在する。しかも複数のメディアが存在する。それらの個々に存在するメディアを
どうするかが課題。

向かうべきはMI(メディアインテグレーション)。デバイスインテグレーションでも、データ
インテグレーションでも、チャネルインテグレーションでもない。
この動きは、見えている人間には見えている。別に新しいことではない。マクルーハンが
すでに全てを言い尽くしている。ただ、人間が遠回りしているだけのこと。
ポータルも一つの答えでしょう。携帯複合端末も答えになり得るでしょう。

金儲けに走るからいけないのかな、きっと。私利私欲は本筋をねじ曲げるから。

No comments: