Tuesday, February 27, 2007

ソフトとハード

いささか旧聞だが、2007年2/9の日経MJの記事で、「ハードでなくソフト」について書かれていた。SONYでの製品開発がハード重視からソフト重視に移行していることについての記事だった。社内では「ソフトの言葉で語れ」などと喝破されることも多いそうだ。

さて、僕が高校生のころ、今から20年ほどまえのことだろうか、同じように「ソフト」という言葉がはやったことがある。コンピューターの登場でハードウェア、ソフトウェアとの言葉が広まったころだ。さらに当時はCIの名の下に、アイデンティティ構築のためのイメージ訴求が大流行だった。製品名を出さずに「心象風景」的な映像を使うCM、耳障りの良いキャッチコピーはその最たる例だ。パルコのCMや糸井重里に代表される。

家でテレビを見ていたときにホンダのCMが流れた。車のエクステリアに、談笑しながら歩く女性グループの絵が重なるカットだ。それを見ていた親が、「ソフトで売ろうとしているなぁ。車と関係ない女性の映像をかぶせてくるなんて」と言っていたことは今でも覚えている。

記事で「ハードとソフト」と見かけたとき、高校生のころを思い出した。それと同時に、企業が打てる打ち手って変わらないんだなぁとの思いが改めて強くなった。

Sunday, February 25, 2007

ボーダレス、ユニバーサル

酒とタバコとお茶は世界中にあるね。酒飲んであばれて、煙が目にしみたって言って泣いたり、煙を吐きながらため息ついたり、気持ちを落ち着けるときには暖かいお茶。

世界中どこにでもある風景。なんだか不思議だ。

Tuesday, February 20, 2007

セカンドライフと動物の森

セカンドライフ(http://secondlife.com/)をはじめてみた。なにやら「流行っていそう」とのことで、まったくの興味本位。

まだ深くやりこんでいないので何が魅力なのかはユーザーとしては実感できないけど、広告代理店とか斡旋業者、ネットワークビジネス関係者がこぞって盛り上げようとしている理由はわかった。
セカンドライフでは、リンデンドルという仮想通貨が登場する。それを原資としてさまざまな活動をし、しかもそれがクレジットカードを介して実際の通貨と兌換性がある。
これまではネットを新しいチャネルと認識して、広告枠を買うことで代理店が関わってきたけど、ここに通貨の概念が加わることでプロモーションの可能性がでてくるわけだ。セカンドライフ内でのイベント企画や広告活動、参加者の組織化で、現実世界よろしく手数料商売やネットワーク販売ができるようになると目論んでいるはず。

僕はセカンドライフに違和感を感じる。アバターの見かけや3Dアニメが日本人離れしているからかもしれないが、なによりも現実とネット(ゲーム)を一体化させようとすることがなじめない。動物の森のように、果物や魚を採って家具をそろえたりする方がよっぽど感情移入できて楽しめるのは僕の気のせいか?

Monday, February 19, 2007

キャッチコピー

ここ最近見かけた似たようなパターンのキャッチコピー。韻を踏んでいるようで踏んでいないのが気持ち悪い。

ココロ、カラダ、きれい:LOHAS系のイベント
ココロ、カラダ、みなぎる:レッドブル(だと思う)の新コピー)
キブン、ジブン、たかぶる:タバコ

少し前に良く見かけたパターンが、
○○、はじまる
○○、ひろまる
の「名詞+動詞」系。

言い回しや構成にも流行があるんだろうけど、似たようなこと言われても差別化されないじゃん。ま、制作サイドからすれば、個別の製品なんて興味が無く、「あのコピーもこのコピーも弊社のクリエが担当しました....」って言いたいわけだから、似かよってもいいのか。

Thursday, February 15, 2007

プチ同窓会

MBAの時の同級生、米空軍のパイロットが日本に来ると連絡があったのは一昨日のこと。急な知らせだったので新宿で5人でのひっそりとした同期会。

当時は空軍のパイロットだった彼も、今ではペンタゴン勤務日本担当司令官。中佐だ。「佐」がつく役職なんて、シャァしか知らないよ....。
そんな役職の彼が来日するのだから、政策上の用事に違いない。

集まった他のメンバーもそれなりのもので、仕事、国、政策、政治、家族、プライベートと多岐にわたる会話で盛り上がる。

僕達が集まるときの店は、歌舞伎町にあるカウンターだけの小料理屋だ。80になる女将さんが切り盛りしているその店は、55年の歴史がある。僕達はいつも女将さんが出してくれる糠漬けやおから、山芋の千切り等々を肴にお酒を飲むんだ。今日は蕗がおいしかった。

僕達がもう何年かして次のステップやステージに進んだとき、こうして集まれる場所があるといいな。願わくば、この店で会えるといいなと思ったんだ。

Tuesday, February 13, 2007

VISAのCF

観月ありさが出ているVISAカードのCF、あらすじはVISAのサイトに書かれている。

このCF、今放映されているバージョンでは、終わり方が
観月:「もう一泊しちゃおうかぁ・・・」
後輩:「賛成ー!」
となっているが、放映されはじめた頃の初期バージョンでは、
観月:「気持ちいぃー・・・」
後輩:「先輩、あとは、彼氏ですね!ねっ!!」
だった。

さて、
1.「残業を終えた女性の会社員が温泉で息抜きをするためには、恋人がいた方がよい」との印象を与えると物言いがついた
2.あるいは最初から複数のバージョンを撮影しておいて、視聴者の反響に合わせて変える方針だった
3.はたまた、「当初から複数のバージョンを期間毎に変えて放映する予定でした」だった

1番目だろうな、きっと。

Monday, February 12, 2007

LUXのCFを観て....

LUXのCFがテレビで流れていた。LUXのいつものパターンで長い髪を左右にグイングインとなびかせるお約束のショットだ。

CFはこんなかんじ。
女性が街中を子犬連れで歩いている。これもお約束で、周囲を行き交う男性はみな振り返ってしまう。で、なぜか劇場だかホテルだかの入り口にさしかかり、さらになぜかその女性が入り口に敷かれた赤い絨毯の上を歩く。女性が連れている犬に向かって「お座り」と言うと、周囲にいた男性がみな言うことを聞いてその場に座り込む。
その姿を見て女性が振り返りながら髪をグオングオンとなびかせる。

いつもながらわかりやすいメッセージだなぁと思って見ていたけど、ふいに思った。これ、逆の配役だったらどうなっていてだろう。男性がお座りと言って女性が座ったとしたら.....

とりあえずクレームが出るだろうな。キーキー言う女性団体も出てくるだろう。「結局世の中の男性は女性を支配したいんですね。本音ではそう思っているから、それがついポロリと出てしまうんです」ぐらいの勢いで。
で、そういう人たちは、もしこのCFに男性が異を唱えたとしたらどう反応するんだろう。

それぞれの立場になって考えてみると、全く別物に見えてしまうんだなぁ。