Monday, December 27, 2004

あと4日

で2004年もおわりますなぁ。最近気になっていることなどなど...
 
 
電車や雑誌でよく見かける”恋人紹介”系サービスの広告。この広告って決まって女性タレントをイメージキャラにしている。それも、安めぐみ、杏さゆり、愛川ゆず季と、アニメ系かグラビア系。普通よりはかわいいのだろうが、手が届かないほどの高嶺でも高値でもない見た目。男性に対して「こんな女性とお近づきになれます」との挑発的なメッセージなのか、女性に対して「こんな女性でも相手に恵まれないんですよぉ」と親近感を訴求しているのか。広告が伝えたいメッセージとターゲット顧客層が見えてこない。
どーでもいーんだがな、実際は。

前回のエントリーに書いた「火星探査、何者かに機洗車される」に続き、NASA発、
ポテト大の岩を採取(食べる)。がんばれ、火星探査機。

システム手帳のリフィルを2005年のスケジュールにいれかえたのに合わせて、手帳自体も変えてみた。新品ではなく、ずっと前に使っていたものを本棚から出してきたのだが、なかなかよろしい。1986年のPLUS製品、イニング。PLUS MUSEUM。PLUS、好きだったなぁ。いまだにいくつか持っているな。シーガルとか、ファクトリーとか。

ドアホ日本人のイラク人質、台風、地震(新潟)、変質的な殺人事件、ドンキ放火、地震(インド洋)、いろいろとあったけど、2004年12月31日で酒鬼薔薇君の保護監察期間終了。のこり4日、もう一騒動ありそうだな。

Friday, December 24, 2004

30代後半突入

それなりの年齢になったもんだ。35です。今日から。
さて、抱負でも語ってみるか、と思ったらなんとも「アレゲ」なニュースが配信された。配信元NASA、新聞各紙報道によると、火星探査機が.....

 
 
2004年1月に火星に到達した探査機オポチュニティー。太陽パネルに砂塵が付着して発電力が落ち、思うように探査活動ができずにいた。ところが、「オポチュニティーが最近、“洗車”され、砂塵(さじん)による太陽電池の電力低下から回復」、「探査車搭載のカメラ撮影では、太陽電池パネル上のホコリが除去されている状態が確認された」。さらに続けて「風や霜などによる可能性もあるが、原因は不明」。ふむふむ。あいつらに違いない。あいつらが洗車してくれたんだ。ソフト99とかガラコとか使ってな。

さて、それはさておき、抱負。
個人的にはもう、減量に尽きます。成人病予防。洋服の買いなおしによる出費抑制。「標準体重まで-13Kg」だ、コノヤロー。
次はお仕事。来年、シーズン2005のF1は勝ちにいきます。ウチ(BAR)のモノコックボディにHONDAのエンジンと琢磨の操縦。シューマッハの赤い跳ね馬をぶち抜くのだ。赤いのも青いのも水色も銀色も全部ぶち抜いて勝つのだ。
抱負は以上。はやっ。みじかっ。

さて、クリスマスシーズンの神谷町。外人街だけに人いねー。早々に帰国か?七面鳥食べとけ。大げさに祝っとけ。
それにつられて、会社休んでる日本人ってどーよ。見るからにプレゼントってかんじの袋提げて、キメキメの服装で会社に来てるあんた、いかがなものかと....

うーん、どこが正論なんだ?今日のエントリーは。ま、人生に行き詰り始めて来る大厄に怯える30代後半、ミッドライフクライシスってことでご勘弁。

Thursday, December 23, 2004

34才最後の日

中華の出前とって、缶ビールでDVD。いーのか、これで。

Tuesday, December 21, 2004

やるな、電車男

新潟県中越地震の被災者に全額寄付<毎日新聞>

Monday, December 20, 2004

東京の冬の空は青い

オフィスから東京湾の方向を眺めると、10kmほど先に羽田空港が見える。冬の青い空とオレンジがかった陽光に照らされて、離発着する飛行機が妙にかっこよく見える。
スタバのコーヒーを飲みながらそんな風景を見ていたら、いままでに行った都市と空港で印象に残っている場所を思い出した....

 
 
ワシントンDCは空港が近くにあるので飛行機の音も大きく聞こえる。発着便もすごい量だ。夕方にはそりゃもうたくさんの飛行機雲が夕日に映える。あまり高い建物がないので、リンカーンのあたりとかホワイトハウス、スミソニアン周辺からは広大な空に何本もの、できたての白い線が見えたなぁ。
都市に近いといえばサンディエゴだ。もう間近。すぐそこ。大型機の発着はなく中型・小型機の往来なので騒音は気にならなかった。
フランクフルトから空港へは電車で数駅だった。距離は品川-羽田と同じくらいかな。市外の高い建物から眺めると、飛行機が森の奥にある飛行場に吸い込まれていく姿が見える。
スイス。この国は地理的にヨーロッパの中心に位置するので、スイス上空を飛び交う飛行機の数がものすごい。はるか上空で交差する飛行機雲はラインアートに見えなくもない。ちなみにジュネーブ空港はジュネーブ駅の隣駅にある。
コペンハーゲン。一番好きな空港。木の床、いわゆる北欧デザインのソファー。荷物を運ぶカートまでスカンジナビアンデザインだった。なによりも、離陸時間やゲートの変更、搭乗を促すアナウンスが一切ないことがすばらしい。人のざわめきだけが穏やかに響く場所だった。そんな所なので、ついついビールがすすんでしまう。

みなさんの好きな空港ってどこですか?

あ、ちなみに最悪なのはシカゴ空港。ただ広いだけ。あと香港もNG。ガラス張りで暑いんだ。

Sunday, December 19, 2004

Wednesday, December 15, 2004

モノは言い様

ドン・キホーテでの火事についての報道、聞いていてすごく気になる。なんか「揚げ足とってんのか?」って感じてしまうのだ.....

 
 
ドン・キホーテといえば、不特定多数の商品を安値で売るディスカウントストアとして登場し、小売・流通業界に旋風を巻き起こした。他社も追随した。歌手の小柳ゆきがバイトしていたぐらいだしな。関係ないが。
「限られた店舗スペースを有効に使うために高くつまれた商品」、「ジャングルのような陳列は、遠くから見渡せないように、実際に客に店舗の隅々まで足を運ばせる革新的な工夫」などそりゃぁもてはやされたものだ。

ところがこれが一転して火事が起きてしまったら、「安全性を無視した陳列」、「危機管理の欠如」のオンパレード。いじめか?しかも今回の火事は放火だ。責めるべきは放火犯だろ。
僕は別にドンキのファンでもないし、関係もないけど、今回の件には同情する。

火事の後、逃げた店員が、「お客様が気になって」と、燃えている店内に戻ったという。これは接客を生業とする人の鑑だ。なかなかできることじゃないぞ。ところがその件についても、「気になってということは、普段から何かあったら危ないとわかっていたということですよね。わかっていながら手を打っていなかったということでしょうか。あまりに無責任です」。この発言元は12/15のフジテレビ朝番組での小倉キャスターだ。さすがフジテレビだな、この人選。

ああ言えばこう言う。まったくもってむかつく。コロコロとかわらず、筋の通った揺るぎない主張をする人はいないのか。
せめて僕自身はそうありたい。